道央自動車道・岩見沢インターチェンジより車で6.5km、約10分。遠くに赤い電車の目立つ建物に着きます。このファームレストラン「大地のテラス」は、上幌のすこやかな棚田のお米や野菜を、四季の田園風景を楽しみながらゆったりと、というコンセプトのもと、2015年(平成27年)7月20日にオープンしました。

店内は明るく、ビュッフェ台には地場産野菜をメインとしたお料理やサラダバー、自社生産のブランド米「おぼろづき」、「ゆめぴりか」を使った白い炊き立てご飯や日替わり炊き込みご飯が所狭しとたくさん並んでいます。思わず、どれから食べようか迷ってしまう程です。
こちらがサラダバーです。自家製野菜をたっぷりと使った新鮮な生野菜がいっぱいでした!ここの野菜は一味違うせいか、野菜嫌いのお子さんでも喜んで食べてしまう程の美味しさだそうです。
まずはドレッシングなしで、「素材そのもの」の味わいを食べてみたいものですね!そこで人参を、何もつけずに食べてみましたが、噛めば噛むほど「自然の甘み」が出てきていました。新鮮なとれたて野菜だからこそ出来る贅沢といえるでしょう。
またデザートのスイーツも、自家製の米粉で作られているこだわりだそうです。こちらの方はあまりの美味しさにパクパク食べてしまい、写真を撮り損ねてしまいました。
メニューはお昼が、通常のランチバイキングと、シュラスコ食べ放題の付いたバイキングの2コースで、夜はシュラスコも食べ放題になるディナーバイキングになります。シュラスコ食べ放題をオーダーすると、目の前で豪快にお肉を切り分けてくれます。それが太っ腹なことに食べ放題!思わず生唾を飲んでしまうほどです。
シュラスコなしの通常のランチバイキングでも平日限定で、「シュラスコお試しプレート」という1皿があります。お一人様1皿限りで540円です。お肉の種類は日替わりで、この日は豪快に切り分けられたビーフ、ローストポーク、スパイシーソーセージの三点盛りでした。
お店の外の方を見ますと、どことなく懐かしい「赤い電車」が停車しているのが見えます。これはもう、間近で見てみたいと思い、お店の外に出てみることにしました。
果てしない大空と、広い大地のその中に「赤い電車」がいました。これだけで、とても絵になりますよね!思わず、北海道出身の歌手・松山千春の名曲「大空と大地の中で」を唄いたくなります。電車の向こう側には、どこまでも続いていそうな地平線と、山々が広がっていました。
お店の外に停車している「赤い電車」は、かつてJR北海道の函館本線、千歳線、室蘭本線を走っていた711系電車です。この電車は1967年(昭和42年)、当時の国鉄が札幌近郊での電化開業に合わせて登場させたのが最初です。普通電車はもちろんのこと、函館本線の急行「かむい」号や「さちかぜ」号としても使用され、中でも急行「さちかぜ」号は札幌~旭川間ノンストップ運転で走り、評定速度は時速85.5kmと当時の特急列車もびっくり仰天の韋駄天走りでした!
長い間、北海道の顔として走ってきたこの711系電車も、老朽化には打ち勝つ事が出来ずに2015年(平成27年)に完全引退となりました。この電車が引退するに当たり、この形の電車が好きで是非とも保存したいと考えていたこのお店(農場)のオーナー氏が、クラウドファンディング(ネットでの募金公募)を行い庭に実現させたのが、この711系電車2両編成なのです。
小さいながらもプラットホームと駅長室が設置されています。駅長室は、この農場の看板犬のおうちのようです。ホームには、JR北海道各駅のものと同じ駅名板が再現されています。
ここの駅名は「あぐり」駅。お隣の駅は「たいが」駅と「だいち」駅です。細かいところにまで、オーナー氏のこだわりと、電車への思いが伝わってくるかのようでした。
営業時間中は、車内に入ることも出来ます。厳寒の北海道を走ることもあって窓は二重窓です。車内は急行列車、普通電車両方に対応できるように、固定式クロスシート(ボックス席)とロングシート(ベンチ席)が両方備わったセミクロスシートになっています。
この電車の車内は、イベントスペースとして活用されています。今回訪ねた時は、もう一方の車両でオーナー氏が何やら講演会を行っていました。このように電車を通じて、様々なイベントを行ったり、北海道の鉄道の歴史の1ページを語り継いでいくようにしていく方針だそうです。
お店の窓からこの2両の赤い電車を見ていますと、今にもこの2両の電車が北海道の大自然の中を走りだしそうな感じになります。車体の赤色と、空の青や畑とのコントラストが美しく、この電車を畑の真ん中に置いたオーナーさんのセンスに感服し、思わずカメラのシャッターを何枚も切っていました。
北海道へ旅した時、いつも乗車していた711系電車。多くは廃車解体されましたが、この農場のオーナー氏が2両、クラウドファンディングにて入手して、直営レストランの目玉として畑の中に展示した、という事を鉄道関係のネットニュースで知りました。それを知って、是非ともこの大地の中の711系電車を見てみたかっただけに、念願が叶って良かったです。ただ、電車で行くのは厳しいですので、レンタカー、マイカーでのご来店をおすすめします。
711系電車は現役としては引退しましたが、お店のマスコットとしていついつまでも活用され愛されて欲しいものですね!
【お店データ】
◆所在地:北海道岩見沢市栗沢町上幌2203
◆電話番号:0126-33-2020
◆営業時間:ランチ 11:00〜15:30(L/O 14:00)、 ディナー 18:00〜21:00(L/O 19:00)
※ディナーは予約制となっています。
◆アクセス:岩見沢インターチェンジから約6.5㎞ 10分(10名以上の団体さんは、岩見沢市内より送迎バスがあります。)
◆駐車場:40台駐車可能です
「大地のテラス」WEBサイト